項目
活動內容
時間
1
日台パートナーシップ強化セミナー@三重【2月2日オンライン】
2023-01-12
日本台湾交流協会では日本企業と台湾企業のビジネス連携推進の目的で、日台パートナーシップ強化セミナーを日本各地で日本貿易振興機構(JETRO)や自治体、地域関連団体と連携し、開催しています。
今回のセミナーでは、ジェトロ海外調査部中国・北アジア課柏瀬あすか様、盤古科技有限公司代表吉野貴宣様から、台湾の経済事情や台湾進出に関する注意点についてご説明頂きます。
現地の情報を収集することができる貴重な機会です。台湾とのビジネスに関心のある皆さまの積極的なお申込みをお待ちしております。
日時
2023年2月2日(木)14:00~15:40(台湾時間13:00~14:40)
プログラム
14:00~14:05
開会挨拶
14:05~14:45
講演①「台湾経済の最新動向」
(講師:ジェトロ海外調査部 中国・北アジア課 柏瀬あすか氏)
14:45~15:25
講演②「台湾のビジネス環境、ビジネスの注意点、失敗談と成功事例(仮)」
(講師:盤古科技有限公司 代表 吉野貴宣氏)
15:25~15:35
質疑応答
15:35~15:40
主催・共催機関サービス紹介・閉会
主催・共催
ジェトロ三重、日本台湾交流協会、台日産業連携推進オフィス
定員
80名
開催方法
オンライン
参加費
無料
申込方法
下記ホームページからお申し込み願います。
(締切:2月1日(水)12時)
参加登録フォーム(日台パートナーシップ強化セミナー@三重【2月2日(木)14時~・オンライン】)
問い合わせ先
日本台湾交流協会(担当:門田、鳴海、小野)
Tel:03-5573-2607/E-mail:bokei-k1★k1.koryu.or.jp
(メールを送付いただく際は”★”を”@”に変更してください。)
2
台湾・屏東県知事による台湾投資説明会のご案内
2022-11-22
日時:2022年12月5日(月)15:00~16:25
会場:霞山会館 霞山の間URL
東京都千代田区霞が関3-2-1霞が関コモンゲート西館37階
会場受付:12月5日14:30~
主催:公益財団法人日本台湾交流協会
定員:80名
参加費:無料
プログラム(日本時間)
15:00~15:05 挨拶 公益財団法人日本台湾交流協会 専務理事 花木出
15:05~16:05 台湾投資説明会「屏東県の魅力について」 (台湾屏東県 県長 潘孟安氏)
16:05~16:20 質疑応答
16:20~16:25 閉会挨拶
申込方法: URL(締切:2022年12月1日(木))
詳細情報:サイト
3
(愛媛)日台パートナーシップ強化セミナー【12月8日オンライン】
2022-10-28
日本台湾交流協会では日本企業と台湾企業のビジネス連携推進の目的で、日台パートナーシップ強化セミナーを日本各地で日本貿易振興機構(JETRO)や自治体、地域関連団体と連携し、開催しています。
今回のセミナーでは、国際経済研究所主任研究員伊藤信悟様、台湾全農國際股有限公司董事長仮屋園康人様から、台湾の経済事情や食品市場についてご説明頂きます。
現地の情報を収集することができる貴重な機会です。台湾とのビジネスに関心のある皆さまの積極的なお申込みをお待ちしております。
日時
2022年12月8日(木)14:00~15:40(台湾時間13:00~14:40)
プログラム
14:00~14:05
開会挨拶
14:05~14:45
講演①「台湾最新経済事情・ビジネス環境」
(講師:国際経済研究所 主席研究員 伊藤信悟氏)
14:45~15:25
講演②「台湾食品市場のトレンド・動向」
(講師:台湾全農國際股有限公司 董事長 仮屋園康人氏)
15:25~15:35
質疑応答
15:35~15:40
主催・共催機関サービス紹介・閉会
主催・共催
ジェトロ愛媛、日本台湾交流協会、台日産業連携推進オフィス、愛媛県、松山市、西条市
定員
80名
開催方法
オンライン
参加費
無料
申込方法
下記ホームページからお申し込み願います。(締切:12月7日(水)12時)https://forms.office.com/r/Ek7bXzc5JZ
問い合わせ先
日本台湾交流協会(担当:門田、鳴海、小野)
Tel:03-5573-2607/E-mail:bokei-k1★k1.koryu.or.jp
(メールを送付いただく際は”★”を”@”に変更してください。)
4
(鹿児島) 日台パートナーシップ強化セミナー【11月29日ハイブリッド】
2022-10-27
日本台湾交流協会では日本企業と台湾企業のビジネス連携推進の目的で、日台パートナーシップ強化セミナーを日本各地で日本貿易振興機構(JETRO)や自治体、地域関連団体と連携し、開催しています。
今回のセミナーでは、三菱総合研究所海外事業本部アジア事業グループリーダー河村憲子主席研究員、日本経済新聞社山田周平編集ビジネス報道ユニット担当部長、および台日産業連携推進オフィス(TJPO)から、台湾の最新のトレンドについてご説明頂きます。
台湾の最新情報を得て頂く貴重な機会です。台湾とのビジネスにご関心のある皆さまの積極的なお申込みをお待ちしております。
日時
2022年11月29日(火)14:00~16:10(台湾時間13:00~15:10)
会場
鹿児島サンロイヤルホテル開聞の間
鹿児島市与次郎1-8-10
プログラム
14:00~14:05
開会挨拶(鹿児島県)
14:05~14:45
講演①「台湾の経済動向および日台企業連携事例について」
(講師:三菱総合研究所 河村憲子 氏)
14:45~14:50
講演①に対する質疑応答
14:50~15:30
講演②「台湾半導体産業の最新動向と日本企業のチャンス」
(講師:日本経済新聞社 山田周平 氏)
15:30~15:35
講演②に対する質疑応答
15:35~16:05
TJPOの概要と台湾半導体産業の紹介
16:05~16:10
事務連絡・閉会
主催・共催
日本台湾交流協会、台日産業連携推進オフィス、ジェトロ鹿児島、鹿児島県庁
定員
リアル:40名 オンライン:60名
開催方法
ハイブリッド(リアルとオンライン同時開催)
参加費
無料
申込方法
ご参加のご希望の方は11月24日(木)17時までに、以下のURLからお申込みをお願いいたします。
https://forms.office.com/r/ngkSe52PkU
問い合わせ先
日本台湾交流協会(担当:門田、鳴海、小野)
Tel:03-5573-2607/E-mail:bokei-k1★k1.koryu.or.jp
(メールを送付いただく際は”★”を”@”に変更してください。)
5
(神戸) 日台パートナーシップ強化セミナー(11月15日ハイブリッド)
2022-10-26
日本台湾交流協会では日本企業と台湾企業のビジネス連携推進の目的で、日台パートナーシップ強化セミナーを日本各地で日本貿易振興機構(JETRO)や自治体、地域関連団体と連携し、開催しています。
今回のセミナーでは、台湾進出に関する注意点、台湾の現地コーヒービジネス環境を現地事情に明るい専門家からご説明頂くとともに、弊協会台北事務所より、台湾経済の最新動向についてご紹介させていただきます。
日時
2022年11月15日(火)
会場
神戸商工貿易センタービル26階・第1会議室
神戸市中央区浜辺通5丁目1番14号
プログラム 16:50~17:00
①15:05~15:40 台湾経済の最新動向 日本台湾交流協会台北事務所 経済部主任 江田真由美
②15:40~16:15 台湾進出にあたっての注意 中小企業診断士 川崎透 氏
③16:15~16:50 神戸企業の台湾進出事例の紹介 UCC COFFEE TAIWAN CO., LTD. 總經理 堀江昌平 氏 UCC COFFEE SHOP TAIWAN CO., LTD. 副總經理 大村宏之 氏
④16:50~17:00台湾進出にあたっての支援サービスの紹介 ジェトロ神戸 所長 野澤拓郎
主催・共催
日本台湾交流協会、神戸市海外ビジネスセンター、ジェトロ神戸、ひょうご海外ビジネスセンター、台日産業連携推進オフィス
定員
リアル:30名 オンライン:100名
開催方法
ハイブリッド(リアルとオンライン同時開催)
参加費
無料
申込方法
ご参加のご希望の方は11月14日(月)17時までに、以下のURLからお申込みをお願いいたします。
URL:https://forms.office.com/r/cyVRJ2N97E
問い合わせ先
日本台湾交流協会(担当:鳴海、門田、皆川)
Tel:03-5573-2607/E-mail:bokei-k1★k1.koryu.or.jp
(メールを送付いただく際は”★”を”@”に変更してください。)
6
日台パートナーシップ強化セミナー(茨城)【9月30日オンライン】
2022-09-02
日本台湾交流協会では日本企業と台湾企業のビジネス連携推進の目的で、日台パートナーシップ強化セミナーを日本各地で日本貿易振興機構(JETRO)や自治体、地域関連団体と連携し、開催しています。
今回のセミナーでは、千葉商科大学大学院商学科研究科客員教授山口幸文様、乾杯股份有限公司商品開發部専案経理細田真様から、台湾の経済概況や食品・日本酒市場についてご説明頂きます。
現地の情報を収集することができる貴重な機会です。台湾とのビジネスに関心のある皆さまの積極的なお申込みをお待ちしております。
日時
2022年9月30日(金)14:00~16:00(台湾時間13:00~15:00)
プログラム
14:00~14:05
開会挨拶(ジェトロ茨城)
14:05~14:45
講演①「台湾との食に関する経済交流の可能性について」
(講師:千葉商科大学大学院商学科研究科 客員教授 山口幸文 氏)
14:45~14:55
講演①に対する質疑応答
~休憩~
15:00~15:40
講演②「台湾の食品・日本酒市場の動向」
(講師:乾杯股份有限公司 商品開発部 専案経理 細田 真 氏)
15:40~15:50
講演②に対する質疑応答
15:50~16:00
事務連絡
主催・共催
ジェトロ茨城、日本台湾交流協会、台日産業連携推進オフィス
定員
80名
開催方法
オンライン
参加費
無料
申込方法
下記ホームページからお申し込み願います。(締切:セミナー開催まで)https://forms.office.com/r/JMQXTJMMi9
問い合わせ先
日本台湾交流協会(担当:門田、鳴海、小野)
Tel:03-5573-2607/E-mail:bokei-k1★k1.koryu.or.jp
(メールを送付いただく際は”★”を”@”に変更してください。)
7
(長崎)日台パートナーシップ強化セミナー【9月16日オンライン】
2022-08-19
日本台湾交流協会では日本企業と台湾企業のビジネス連携推進の目的で、日台パートナーシップ強化セミナーを日本各地で日本貿易振興機構(ジェトロ)や自治体、地域関連団体と連携し、開催しています。
今般、ジェトロ長崎、台日産業連携推進オフィス(TJPO)とともに、日台パートナーシップ強化セミナーを開催いたします。
台湾食品市場の最新事情・台湾企業とのビジネスの注意点など事例紹介を交えながら、台湾への海外展開を目指す方にとって参考となる情報を提供しますので、台湾への展開にご関心をお持ちの方におかれましてはぜひご参加ください。
日時
2022年9月16日(金) 15:00~16:10(日本時間)
開催方法
オンライン配信(Microsoft Teamsウェビナー)
主催・共催
ジェトロ長崎、日本台湾交流協会、台日産業連携推進オフィス(TJPO)
定員
80名
参加費
無料
プログラム(日本時間)
15:00~15:05 挨拶
・ジェトロ長崎 中島伸浩 所長
・公益財団法人日本台湾交流協会 貿易経済部 皆川幸夫 次長
15:05~15:50 台湾の食品市場の概要
・台湾全農國際股份有限公司 仮屋園康人 董事長
15:50~16:00 質疑応答
16:00~16:10 日本台湾交流協会の事業紹介
申込方法等
詳細、申し込みは以下からお願いします。(締切:2022年9月15日(木))
参加登録フォーム
Teams ウェビナー視聴手続き、環境、免責事項、ご利用条件はこちらをご覧下さい。
ウェビナーご利用条件・免責事項
お問い合わせ先
日本台湾交流協会貿易経済部(担当:鳴海、門田、小野)
TEL:03-5573-2607
E-mail:bokei-k1★k1.koryu.or.jp ※★を@に変えて送信して下さい。
8
台日産業連携架け橋フォーラムin東京
2022-08-11
-EV&先端カーエレクトロニクスが拓く日台連携 新たなビジネス-
開催日時:
2022年8月31日(水)
14:00~16:30(受付13:30から)(日本時間)
13:00~15:30(台湾時間)
主催:経済部、台日産業連携推進オフィス(TJPO)
協力:公益財団法人日本台湾交流協会、台北駐日経済文化代表処
後援:電波新聞社、日刊自動車新聞
実施:財団法人資訊工業策進会(III)
開催場所:帝国ホテル 孔雀西の間(会場アクセス)
定員:100名(オンライン参加:YouTubeによるライブ配信)
参加費:無料・事前登録制
プログラム・申込:リンク
概要:
台湾経済部(MOEA・経産省に相当)の指導のもと、台日産業連携推進オフィス(TJPO)は日本と台湾の産業連携に尽力し、2012年以来、セミナーを開催してきました。今年の「台日産業連携架け橋フォーラム」は電気自動車(EV)や先端カーエレクトロニクスに焦点を当て東京で開催されます。
EVに関してMOEAは、台湾がティア1クラスのEVサプライヤーを生み出せるよう業界をサポートしています。一方、TJPOは、今回のフォーラムを日本のEVエコシステムにつなぐプラットフォームに育てようと取り組みを進めています。台湾がICTや半導体生産の主要なハブになったことと同様の観点から、台湾をEV関連製品の世界的な供給拠点にしていく考えです。
自動車産業において、日本の強みと台湾のローカル資源を組み合わせた新しい産業連携がフォーラムを通じて具現化するきっかけになることを期待します。
また、2022年にTSMCはソニーグループとデンソーと熊本県につくる工場により、日台企業連合で半導体需要の高い自動車産業の協力を取り付けて、経済安全保障にもつながるサプライチェーン強靱化が期待されます。TJPOは熊本県とさらに多様的な分野での連携を強化するために、双方がMOUを締結することで合意し、開会挨拶後、調印式を行う予定です。
9
日台産業協力架け橋セミナー -日台ロボットスマート化事例と産業への貢献-
2022-08-10
公益財団法人日本台湾交流協会は、日本企業の海外展開を支援し、日台企業間アライアンスの促進を目的として、台湾ロボット・スマート自動化展(TAIROS2022)への出展に併せ、日台産業協力架け橋セミナー(日台ロボットスマート化事例と産業への貢献)を開催いたします。
本セミナーでは、日台双方から講師をお招きして日台製造業のロボット・スマート化の推進現状についてご紹介します。本セミナーを通じて日台間のビジネス連携のご参考となれば幸いです。
時間:2022年8月24日(水)14時至15時50分(台湾時間)
地點:台北市南港展覧館1館500会議室
主催機関:(公財)日本台湾交流協会、台日産業連携推進オフィス(TJPO)
協力機関:台湾機械工業同業公会(TAMI)、台日商務交流協進会、台湾スマート自動化・ロボット協会(TAIROA)、中華民国工商協進会(CNAIC)、財団法人資訊工業策進会
後援機関:(一社)日本ロボット工業会、(一社)日本工作機械工業会、日本商工会議所、全国商工会連合会、(独)中小企業基盤整備機構
お申し込み:URL
10
(富山)日台パートナーシップ強化セミナー【9月7日オンライン】
2022-07-28
日本台湾交流協会では日本企業と台湾企業のビジネス連携推進の目的で、日台パートナーシップ強化セミナーを日本各地で日本貿易振興機構(JETRO)や自治体、地域関連団体と連携し、開催しています。
今回のセミナーでは、ジェック経営コンサルタント台湾事務所総経理平川正紘様、乾杯股份有限公司商品開發部専案経理細田真様から、台湾の最新のトレンドについてご説明頂きます。
現地の情報を収集することができる貴重な機会です。台湾とのビジネスに関心のある皆さまの積極的なお申込みをお待ちしております。
日時
2022年9月7日(水)14:00~15:40(台湾時間13:00~14:40)
プログラム
14:00~14:05
開会挨拶(ジェトロ富山)
14:05~14:35
講演①「台湾への販路構築(準備編)」
(講師:ジェック経営コンサルタント 台湾事務所 総経理 平川 正紘 氏)
14:35~14:45
講演①に対する質疑応答
14:45~15:25
講演②「台湾の食品・日本酒市場の動向」
(講師:乾杯股份有限公司 商品開発部 専案経理 細田 真 氏)
15:25~15:35
講演②に対する質疑応答
15:35~15:40
事務連絡
主催・共催
ジェトロ富山、富山県、日本台湾交流協会、台日産業連携推進オフィス
定員
80名
開催方法
オンライン
参加費
無料
申込方法
下記ホームページからお申し込み願います。(締切:セミナー開催まで)
参加登録フォーム(日台パートナーシップ強化セミナー@富山【9月7日(水)14時~・オンライン】)
問い合わせ先
日本台湾交流協会(担当:門田、鳴海、小野)
Tel:03-5573-2607/E-mail:bokei-k1★k1.koryu.or.jp
(メールを送付いただく際は”★”を”@”に変更してください。)